三郷ぐらしのオススメ!
三郷市や近隣の飲食店・企業・事業者様からのプレスリリース(記事掲載)を無料で受付スタート!
【三郷市近隣の情報求む!】写真付きで情報提供を下さった方の中から毎月10件に500円分のAmazonギフト券プレゼント企画をスタート
公開日: / 更新日:
お菓子の殿堂!子供の天国!ニキニキニキニキ!二木の菓子 草加店で駄菓子を沢山買ってきたよ!

参考記事:激安スーパー!ゑびすや商店 ABS卸売センター三郷店で駄菓子を大人買いしてきたぞ!
大人買いした「焼肉さん太郎」をなんやかんやと一人で食べ尽くした長男。
どこで情報を仕入れたのか、他にも「〇〇太郎」系の駄菓子があるみたいだから食べてみたい〜、と言い出した。
しかし先日のABS卸売りセンター三郷店には売っていなかったとの事。
それなら、お菓子の専門店「二木の菓子」に行くしかない!という事で家族4人+甥っ子1人で車で行ってきましたよ。
スポンサーリンク
場所はコチラ
三郷市南部からだとだいたい30分くらいでしょうか。

駐車場は無料で、同じ敷地内に「はなまるうどん」さんもあります。

いざ!

おおおおお!駄菓子!駄菓子!駄菓子の山!これには息子たちも興奮!

もちろん箱買いの大人買いもできる!そして長男ご所望の「焼肉カルビ太郎」「お好み焼きさん太郎」もありました。

子供用のかごがあり、そこに自分で入れて「お買い物ごっこ」と洒落こむのがオススメのスタイルww
会計時はレジで「まとめてお願いします」と伝えれば
子供達の持つ個々の買い物カゴ毎に、ビニール袋を渡してくれて、会計は一括でお願いする事が可能です。
他のお客さんの子供達もウキウキワクワク!
「何個まで買っていいの?」
「いくらまで買っていいの?」
と皆同じような事を親に聞いていますwwww

所詮駄菓子。そんな高額になるとも思えないので、いくらでも買ってもいいよ〜、と伝えたものの、結構みんな控えめ。
もっと買え、もっと買えと私が煽る始末ww
それとは反対に、なぜか大人用のかごをもってガンガンお菓子をかごに入れている人が一名。
うちの奥さん、、、、。おい、なぜお主が一番浮かれておるのだww

そして全会計が5,000円オーバーという完全に想定外な金額。これ半分以上絶対奥さんの分だろ!
なんだこれは?げんこつ紋次郎って、、、。イカのゲソが80本ってどういう事よwwww

恐ろしい、子供以上に大人の心も狂わせる、まさにお菓子の殿堂、お菓子天国。
二木の菓子恐るべしwww
店舗情報
- 二木の菓子 草加店
- 埼玉県草加市西町944-1
- 048-928-7776
- 営業時間:午前10時〜午後8時
スポンサーリンク
サムリ
結婚を機に埼玉県三郷市に暮らし始めて、約20年。在宅フリーランスのサムリです。奥さんは生まれも育ちも三郷の人。二人の息子と一匹のワンコと暮らしています。 ブロガーとして20年近く活動し、地域情報に特化したサイトを10年近く運営。5,000記事以上を執筆。 三郷に引っ越してきたばかりの方から、長年暮らしている方まで。老若男女誰でも楽しめる、ちょっぴり役に立つ情報を発信していきます。
こちらの記事もオススメ
KaBoSららぽーと新三郷店(勝木書店)さんのキッズスペースが素晴らしいと思った件
【悲報】ベーカリーアウトレットif 金町店でポケモンシール大量ゲットのサービスが終了していた件
オフィスチェアを求めてアチコチ巡り最終的に戸ヶ崎の中古オフィス家具専門店「パワーオフィス」さんに辿り着いた話
ドでかいスーパーボールがどうしても欲しいというので二木の菓子 草加店に行ってきたよ
ダイソーの新ブランド「Standard Products ららぽーと新三郷店」に行ってみたよ!高級路線でとってもオシャレなのにダイソープライス
買物・ショッピング の最新記事
#ワークマン女子 ららぽーと新三郷店に奥さんと立ち寄ってみた、我が家の選択肢の一つになりそう
ダイソーの新ブランド「Standard Products ららぽーと新三郷店」に行ってみたよ!高級路線でとってもオシャレなのにダイソープライス
オフィスチェアを求めてアチコチ巡り最終的に戸ヶ崎の中古オフィス家具専門店「パワーオフィス」さんに辿り着いた話
三郷中央・刀舟技研さんの料理包丁・打刃物大特価セールに行ってきた!研ぎ直しのお願いをしつつ、入門用の出刃包丁をゲット!
【毎月何かが着れなくなる長男】学生服や体操着などのリユースショップ「さくらや さいたま三郷店」は子育て世代の強い味方
三郷ぐらしのこの記事はいかがでしたか?
埼玉県三郷市の地域情報ブログ「三郷ぐらし」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新情報を受け取る事ができます。
読者の方が増えると、さらにやる気が出てきます。これからも頑張っていきますのでどうぞ「三郷ぐらし」をよろしくお願いいたします。