やっぱり兄弟!次男も楽しんだ!三郷工業技術高等学校の文化祭「たくみ祭」の一般公開に行ってきました【2017】
参考記事:10/28(土)三郷工業技術高等学校の文化祭「第31回 たくみ祭」の一般公開があります【2017】
私と奥さん、長男と次男、家族4人で、たくみ祭に行ってきましたよ。
アクセス 三郷工業技術高等学校
場所はこちら。
駐車場探しに一苦労
参考記事:長男大興奮!三郷工業技術高等学校の文化祭「たくみ祭」の一般公開に行ってきました【2016】
去年は、私と長男だけだったので、奥さんが車で送ってくれて、たくみ祭を楽しんで二人でランチした後に、また迎えに来てもらったのですが、今回は奥さんと次男も追加で、家族全員。
車をどこかに停めないといけません。
長男が1歳のころ、緊急一時保育として、たちばな保育所に通っていた時期があり、その時に利用していたみさと団地センターモール第1駐車場を狙っていたのですが、これが満車。
しかも、駐車待ちの車で行列が出来ていました。
続けて、みさと団地センターモール第2駐車場も満車。結局、新三郷駅前の、ららぽーと新三郷の駐車場に停めさせてもらう事にしました。
奥さんと子供達を先に、学校前で降ろして、私だけ駐車へ。駐車場から学校まで約1kmほどの道のりを歩く羽目になりましたw
やっぱりロボットに夢中
今回はレゴはなかったのですが、ロボットは健在。
兄妹で夢中になって操作しておりました。
今年は次男に、これって全部高校生のお兄さんが作ったんだよ、と教えたら目を丸くしてビックリしていました。
「あのお兄さん達って凄いんだねえ」
なんか去年も長男に似たような話をした気がしますww
恒例の「ミニ新幹線の乗車体験」
もちろん、恒例のミニ新幹線にも乗りましたww
書道部の書道すごろくに挑戦
書道部の書道すごろくに挑戦しました。
サイコロを振って、進んだ先のお題に答える形で習字で書いていくというもの。
サイコロが1ばかり出て、沢山お題に答えていった二人www
いい勉強になりましたね。
PTA主催のアクセサリー作りに参加
次男の同級生のお兄ちゃんが、三郷工業技術高等学校に通っているという事で、ママ友がお手伝いしている、PTA主催のブースにも遊びにいきました。
そこでは、自分で刻印していくアクセサリーのワークショップが開催されていました。
1個100円で、自分で好きな文字や数字をトンカチで打ち込んでいきます。
工作大好き、ものづくり大好きの長男の心に火がつかないわけがありません。
真剣な顔つきで、作業に没入していきます。
長男がやるから、という理由で一緒にはじめた次男。
途中で「僕できない〜、父ちゃん手伝って〜」って言い出すかと思ったら、長男に負けず劣らず真剣な眼差しで、作業を続ける次男。
やっぱり兄弟、次男にも工作大好きの血が流れているんですねえww
今年は何故か各ブースで、うまい棒が配られていて、帰る頃には私たち夫婦のかばんの中には山ほどのうまい棒が入っておりましたww
いわゆる一般的な高校の文化祭って、学生の学生による学生のためのもので、小さい子供が楽しめるようなものではありませんよね。
でも、三郷工業技術高等学校のたくみ祭は、将来大きくなったら、進路に三郷工業を選んで欲しい、そんな思いがあるのか、小さい子供が楽しめるブースが沢山ありました。
事実、去年と今年のたくみ祭を経験して、うちの息子達の中では、あの高校のお兄さんたちは凄いという一種の憧れが芽生えてきています。
今回はじめて参加した奥さんも、とても楽しかったと行っていました。
三郷工業技術高等学校 施設概要
- 三郷工業技術高等学校 ホームページ
- 埼玉県三郷市彦成3-325
- 048-958-2331
