三郷ぐらしのオススメ!
公開日: / 更新日:
1/10(日)に大広戸の香取神社で蛇祭り(オビシャ)が行われるらしいので現地に行ってみました
どうやら、1/10(日)に大広戸の香取神社で蛇祭り(オビシャ)というお祭りがあるみたいです。
そもそも大広戸の香取神社とはどこあるのか?調べて行ってみました。
【広告・スポンサーリンク】
場所はコチラになります。
駅から線路沿いを歩くとたどり着きます。
ららぽーとやコストコ、イケアなどに行く時に近くといつも通っていますが、こんな所に神社があるとはまったく知りませんでした。
境内には大広戸公民館があります。
それほど、というか全然広くはないのですが、肝心の蛇祭り(オビシャ)については、どこにもそれらしい告知などは貼られていませんでした。
地域の回覧板などで情報はまわっているんですかね?
で、その蛇祭り(オビシャ)とは一体どんなお祭りなんでしょうか。その答えは、三郷市の観光協会に書かれていました。
この祭りはオビシャといわれ、例年1月10日に大広戸香取神社で行われます。氏子の五穀豊穣を祈るとともに、稲藁で蛇をつくり無病息災の厄払いを行います。近年は「蛇祭り」ともよばれ、その始まりは寛文年間(1661〜73)にさかのぼります。祭りに使われた蛇は、その日のうちに境内でお焚き上げされ、この時の煙を浴びると風邪をひかないといわれています。
動画もあったのでご紹介します。
三郷市観光協会のサイト以外では確認できていないのですが、恐らく今週末に行われると思われます。
スポンサーリンク
mame