本当に市役所から?マイナンバー(個人番号カード)の書留に「?」マークが付いているけど安心してくださいというお話
そういえば三郷市でのマイナンバー(個人番号カード)の交付はどうなったかな?と思っていたら市役所のホームページで11/4付で発送を始めたというお知らせがありました。
三郷市内で通知カードの発送が始まりました。もし、受け取ることができなかった場合は通知カード専用のピンク色のご不在連絡票が郵便受けに入りますので、1週間以内に受取りをお願いします。
そろそろ各御家庭に届くんですね。
と思ったら、、、
差出人に「三郷市役所?市民課」 マイナンバー通知で誤記載 – 47NEWS(よんななニュース)
埼玉県三郷市は6日、マイナンバーの通知カードを入れた簡易書留を約5万9千世帯に送付した際、同封の宛名台紙の差出人を誤って「三郷市役所?市民課」と記載したと明らかにした。入力ミスが原因で、本来の文字とは別の文字が表示される「文字化け」が起きたためとみられるという。
三郷市がニュースになっていたので、一体どうしたんだろうと思ったら、こんな事になっているみたいです。
市によると、台紙は外部業者に委託して入力した宛先や差出人のデータを使い、番号を管理する地方公共団体情報システム機構(東京)が印刷。データは全角文字で入力する決まりだったが、業者が「三郷市役所」の後のスペースを誤って半角で打ち込んだのが原因という。
そもそもとして、マイナンバーって一体何だ?という疑問を抱いたままの人が多く、またすでにマイナンバーを悪用した犯罪のニュースもチラホラ入ってきているので、なんだか分からないけれど、最新の注意を払わないといけないと感じている人が多いと思います。
そんな中での「?」クエスチョンマーク。
人によっては「え?これ本当に市役所から届いたものなの?本物なの?偽物じゃないの?」
と思ってしまう人もいるかもしれません。
しかしあくまで印刷ミスという事なので、間違っても受取拒否をしないように注意しましょう。
受取拒否をすれば番号が発行されないと思っている方もいるみたいですが、受取拒否したとしても番号は発行されているので、それを本人が把握していない事の方がリスクとなります。
