三郷ぐらしのオススメ!
三郷市や近隣の飲食店・企業・事業者様からのプレスリリース(記事掲載)を無料で受付スタート!
【三郷市近隣の情報求む!】写真付きで情報提供を下さった方の中から毎月10件に500円分のAmazonギフト券プレゼント企画をスタート
公開日: / 更新日:
ドメイン取得完了!そしてキャラクターデザインも着々と進んでおります!【三郷市にご当地ヒーローを!】

三郷市の非公認ローカルヒーロー「郷神ミサトロン」ですが、急ぎドメインを取得しました。
スポンサーリンク
アドレスは「
http://misatron.net/」です。
郷神ミサトロン – 埼玉県三郷市非公認ローカルヒーロー!
ドメインを取得して、急ぎWordPressをインストールしておきました。
そして連動してTwitterアカウントとFacebookページも開設。
Twitterアカウント:郷神ミサトロン(@misatronnet)
Facebookページ:郷神ミサトロン
サイトの構築は、キャラクターデザインが固まってからとなる予定です。後、ロゴもデザインしないといけませんね。
で、そのキャラクターデザインの方ですが、しっかり進んでおります。
ローカルヒーローのデザイン経験をお持ちの方とコンタクトを取る事ができまして、協力をお願いした所「OK」をいただく事ができました。
現在私と、その方の二人でデザインの打ち合わせを日々行っています。
マスクのほうがほぼ確定し、現在全身のデザイン案を固めている所です。
素人の私の要望にいろいろと応えていただき、本当にありがたい限りです。
参考記事:長期戦と思いきや!一気に前進!?フォロワーさんからキャラクターデザインを描いていただいたよ!【三郷市にご当地ヒーローを!】
前回、キャラクター案を描いて下さった市内在住の@さよむーさんには、イラストレーターとして、仕上がったキャラクターの二次元化をお願いする事となりました。
二次元化に際しては、等身大と3頭身ぐらいのディフォルメしたキャラクターデザインを計画していて、その両方をお願いしたいと考えています。
公式サイトのオープンと、二次元キャラ化。両方が予想していたよりも早いピッチで進んで行きそうです。
私はキャラクターデザインの打ち合わせを進めつつ、ロゴデザイン、そしてサイト制作へと進んでいきたいと思います。
私も絵を描くのは嫌いではないので、サイト上で郷神ミサトロンの4コマ漫画なんかも描いてみたいですね。
まあ、思いは広がる一方ですが、落ち着いて、一つ一つ着実に進めていきたいと思います。
スポンサーリンク
サムリ
結婚を機に埼玉県三郷市に暮らし始めて、約20年。在宅フリーランスのサムリです。奥さんは生まれも育ちも三郷の人。二人の息子と一匹のワンコと暮らしています。 ブロガーとして20年近く活動し、地域情報に特化したサイトを10年近く運営。5,000記事以上を執筆。 三郷に引っ越してきたばかりの方から、長年暮らしている方まで。老若男女誰でも楽しめる、ちょっぴり役に立つ情報を発信していきます。
こちらの記事もオススメ
2/20(月)現在!水元公園はホーホーの巣になっています!ヨルノズクに進化させるチャンス!【ポケモンGO】
広いサッカーグラウンド「三郷スカイパーク」にレア&ポケモンの巣はあるか?調査したら「ラフレシア」のシルエットが!!【ポケモンGO】
マメさんライター復帰宣言!遅めの出産祝いと名刺をお渡ししてきました!
水元公園とみさと公園の境目にある「めだか橋」付近でコイキングとヤドンが結構頻繁に出没!ギャラドスやヤドランに進化させるのに良いスポットかも【ポケモンGO】
3/2(木)柏の葉キャンパス駅近くの「柏の葉公園」は現在シェルダーの巣です、パルシェンに進化させるチャンス!【ポケモンGO】
企画・その他 の最新記事
3/3(金)現在、水元公園はホーホーからブーバーの巣に変更になりました!ブビィだったらよかったのにww【ポケモンGO】
3/3(金)現在、みさと公園はイワークからタマタマの巣に変更になりました【ポケモンGO】
3/2(木)柏の葉キャンパス駅近くの「柏の葉公園」は現在シェルダーの巣です、パルシェンに進化させるチャンス!【ポケモンGO】
祝!みさと公園もポケモンの巣に!2/20(月)に確認!イワークが大量に!ここで一気にあつめてハガネールにしたい所ですが、、、【ポケモンGO】
2/20(月)現在!水元公園はホーホーの巣になっています!ヨルノズクに進化させるチャンス!【ポケモンGO】
三郷ぐらしのこの記事はいかがでしたか?
埼玉県三郷市の地域情報ブログ「三郷ぐらし」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新情報を受け取る事ができます。
読者の方が増えると、さらにやる気が出てきます。これからも頑張っていきますのでどうぞ「三郷ぐらし」をよろしくお願いいたします。