11/15(火)夕方、高州2丁目で「何歳?」と子供に声をかけてきた不審者の情報がありました
先日、長男の通う学校から不審者情報が届きました。
以下引用させていただきます。
高州2丁目のちびっこ広場において本日(※11/15)16時40分頃青い車から男が降りて「何歳」と声をかけられる事案がありました。
男の特徴は全身黒の服装、帽子をかぶり、めがねをかけていたそうです。
子どもだけでの外出は控え、安全に留意するようお願いします。
車で移動している事から、高州という限定した地域だけではなく、広範囲に移動している可能性もありますので、皆さん十分に注意してください。
「不審者が出た」という事は、地域にとっては決して良いニュースではありません。
三郷ぐらしのような地域情報ブログで、あまり頻繁に不審者情報を流すと、三郷市が不審者が多い町だというイメージを植え付けてしまうのではないか?という懸念も出てくるかもしれません。
しかし今大事なのは自治体のブランドイメージではなく、ここに暮らしている子供達の安全です。
誤解を恐れずに言えば、ハッキリ言って不審者のでない町なんて存在しません。三郷市以外のどんな町にも不審者情報は常に通報され続けています。
悲しいし、腹立たしい限りですが、これが現実です。
私たちに「不審者のいない町」を作る事はできません。しかし「不審者が近寄りがたいと思う町」「不審者が子供に声をかけにくい町」を作る努力はできると思います。
その為には、このような不審者情報があれば、素早く周知して、私達大人の地域の目で子供達を守っていく事が大切です。
今後も不審者情報をキャッチしたらできるだけ発信していきたいと思います。