三郷ぐらしのオススメ!
三郷市や近隣の飲食店・企業・事業者様からのプレスリリース(記事掲載)を無料で受付スタート!
【三郷市近隣の情報求む!】写真付きで情報提供を下さった方の中から毎月10件に500円分のAmazonギフト券プレゼント企画をスタート
公開日: / 更新日:
アヤベ洋菓子吉川工場の直売店「A-Kitchen」でバウムクーヘンとチョコサンドクッキーを買ってみたよ!しっとり柔らかなバウムクーヘンはリピ確定

関連リンク:吉川美南駅東口の都市開発エリア「アヤベ洋菓子吉川工場」に工場直売店「A-Kitchen」がオープン、アウトレットのお菓子がお買い得
オープン記事を見た奥さんが「私も気になる!行ってみたい!」と言い出したので、アヤベ洋菓子吉川工場の直売店「A-Kitchen」に夫婦で行ってまいりました。
スポンサーリンク
アクセス アヤベ洋菓子「A-Kitchen」
場所はこちら。

駐車スペースは6台ほどありました。人気があるようで、行列ができるほどではないですが、絶えずお客さんがやってきているという状態でした。

私達が行った時にあったのは、大きめのバウムクーヘンと、小ぶりなバウムクーヘン、そしてチョコクッキーでした。
数に限りがあり、多くのお客さんに買ってほしいという事で、バウムクーヘンはお一人様2個まで、と書いてありました。
支払いはセルフレジで、クレジット、交通系の電子マネー、PayPayが使用できます。

こちらが大きいサイズのバウムクーヘン。

こちら小さいサイズのバウムクーヘン。

こちらはキャラメル風味のチョコサンドクッキー。

バウムクーヘンはしっとり柔らか。家族全員が「これは美味しい」と大満足。

チョコサンドクッキーのチョコレートはベルギー産。
濃厚な甘さで、ブラックコーヒーに合いますね。
お店にまったく非のない話になるのですが、お店はセルフレジのため、店員さんは店内にいたりいなかったりという状態なのですが、店員さんがいなくなった隙に、お一人様2個までと明記されているバウムクーヘンをババっと3個以上掴んで、会計して立ち去った御婦人がいたのが非常に残念でした。
さらに、それを見て、それじゃあ私も!と続いた御婦人が二人いました。ガッカリですね。
この美味しさを一人でも多くの人に味わってもらうためにもお店のルールは守っていきたいものです。そうじゃないと、今後ルールが厳しくなったり、下手をするとアウトレット販売が成立しなくなってしまうかもしれません。
昔の人は言っていましたよ「お天道様が見ているよ」って。
アヤベ洋菓子「A-Kitchen」 店舗情報
スポンサーリンク
サムリ
結婚を機に埼玉県三郷市に暮らし始めて、約20年。在宅フリーランスのサムリです。奥さんは生まれも育ちも三郷の人。二人の息子と一匹のワンコと暮らしています。 ブロガーとして20年近く活動し、地域情報に特化したサイトを10年近く運営。5,000記事以上を執筆。 三郷に引っ越してきたばかりの方から、長年暮らしている方まで。老若男女誰でも楽しめる、ちょっぴり役に立つ情報を発信していきます。
こちらの記事もオススメ
韓国マカロン・トゥンカロンのミンドゥルレさんでテイクアウト!インスタ映えなカラフルマカロンがいっぱい!
本日プレオープン!バナナジュース専門店「おおみやバナナ 新三郷駅前店」でバナナジュースとソイバナナジュースをテイクアウト!
早稲田の「パティスリー もなみ」さんのマカロンを友達におすそ分けすると必ず驚かれる件について【ショート動画】
吉川市のカフェ「BLAITE // COFFEE STAND」でコーヒーブレイク、ラテアートと美味しいスイーツに舌鼓
テレビ東京の「ソレダメ!」で紹介されたスーパー「ヤオコー」のおはぎを三郷中央店でゲット!控えめな甘さが本当に素晴らしい
洋菓子・和菓子・スイーツ の最新記事
スーパービバホーム三郷店の「みつ芋はるか」でテイクアウト!焼き芋シルクスイートを冷やしのままいただいたら感激した件
アヤベ洋菓子吉川工場の直売店「A-Kitchen」でバウムクーヘンとチョコサンドクッキーを買ってみたよ!しっとり柔らかなバウムクーヘンはリピ確定
とろり天使のわらびもち 吉川店でテイクアウト!とろとろ生わらびもちにクリームわらびもちを堪能!抹茶好きの長男舌鼓
早稲田の「パティスリー もなみ」さんの季節限定「まる桃」をゲット!また来年楽しみに待ちます!!【ショート動画】
早稲田の「パティスリー もなみ」さんのマカロンを友達におすそ分けすると必ず驚かれる件について【ショート動画】
三郷ぐらしのこの記事はいかがでしたか?
埼玉県三郷市の地域情報ブログ「三郷ぐらし」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新情報を受け取る事ができます。
読者の方が増えると、さらにやる気が出てきます。これからも頑張っていきますのでどうぞ「三郷ぐらし」をよろしくお願いいたします。