三郷ぐらしのオススメ!
三郷市や近隣の飲食店・企業・事業者様からのプレスリリース(記事掲載)を無料で受付スタート!
【三郷市近隣の情報求む!】写真付きで情報提供を下さった方の中から毎月10件に500円分のAmazonギフト券プレゼント企画をスタート
公開日: / 更新日:
八潮市のラーメン店「麺屋 いちょう」さんでランチ!特製白醤油らぁめんと和え玉をいただいてきたよ

八潮市のラーメン店「麺屋 いちょう」さんでランチしてまいりました!
スポンサーリンク
アクセス 麺屋 いちょう
場所はこちら。

※メニューの仕様や価格等は訪問時のものになります。変更される場合がある事をご了承ください。
開店直後にも関わらず、店内はすでに満席、行列もできていました。
まずは行列に並びつつ、お店の方の案内を受けてから食券を購入し、再度行列に並びます。


カウンターにはフルーツ酢とコショウと爪楊枝

こちらは黒醤油らぁめんに使用されている具材が紹介されています。

こちらは白醤油らぁめんの具材。強いこだわりを感じますね。
特製白醤油らぁめん

こちらが特製白醤油らぁめん。1150円。

鶏チャーシューに、肩ロース吊るし、豚バラ吊るし、豚バラ煮豚、肉団子、味玉、のり、メンマという超豪華な構成
スープの原価率もメチャメチャ高そうなのに、これで1150円ってめちゃくちゃコスパ良くないですか!

麺も自家製麺!ロースト胚芽が入っていて、小麦の風味がしっかり感じられる、メチャメチャ美味しい麺。

スープは透明であっさりとしているのですが、これが飲み進めていくとじんわりと確実に旨味の波が押し寄せてきます。
優しい味わいながら、深い!

バラエティに富んだお肉たち

味玉に肉団子

メンマは穂先メンマで、とろとろの柔らかさ。

具材の一つ一つに、丁寧な仕事を感じます。

口の中が幸せでいっぱいです。

和え玉

そして和え玉250円も注文。


まずはしっかり混ぜて、そのままいただきます。
その後、つけ麺のようにしていただき、ラストは全部スープに投入して完食です。

そりゃ、スープ飲み干しますよ。ちょっとこれを残すなんてあり得ないですね。
感動の中華そば、本当に美味しかったです。
ごちそうさまでした!!
Youtubeショート動画
↓画面をタップして再生してみてね。
動画はYoutubeチャンネルでもご覧いただけます。是非ともチャンネル登録よろしくお願いいたします。
関連リンク:三郷ぐらしチャンネル
麺屋 いちょう 店舗情報
- ホームページ
- Twitterアカウント:@menyaicho
- Instagramアカウント:
- 住所:埼玉県八潮市伊草417-9
- TEL:
- 営業時間:10時30分〜14時30分
- 定休日:月曜日
スポンサーリンク
サムリ
結婚を機に埼玉県三郷市に暮らし始めて、約20年。在宅フリーランスのサムリです。奥さんは生まれも育ちも三郷の人。二人の息子と一匹のワンコと暮らしています。 ブロガーとして20年近く活動し、地域情報に特化したサイトを10年近く運営。5,000記事以上を執筆。 三郷に引っ越してきたばかりの方から、長年暮らしている方まで。老若男女誰でも楽しめる、ちょっぴり役に立つ情報を発信していきます。
こちらの記事もオススメ
三郷市と近隣にある絶品「油そば・まぜそば」を出すお店!5選!【2018年最新版】
吉川美南の中華料理「千成亭」でランチ!雲呑麺(ワンタン麺)と焼餃子をいただいてきた!
今月中にまた絶対食べるぞ!高州の「つけめん眞司」の夏季限定「冷しサラダSOBA」を食べてきた!さっぱりしていて女性にもオススメの一品!
復活のラーメン劔(つるぎ)三郷店さんでランチ!香ばしき焼麺とベジポタスープが心と身体に染みまくる
濃厚味噌ラーメンが美味しそう!!味噌ラーメン専門店「日月堂」さんへの潜入レポートをいただいたのでご紹介いたします!
ラーメン の最新記事
ランチは麻婆豆腐一本勝負になった「めしとさけ だるま」でランチ!麻婆まぜ麺の2.5辛に挑戦してみた
ららぽーと新三郷のフードコート・ラーメン店「麺処 景虎」で特製濃厚煮干白湯ラーメンをいただいてきた
八潮市のラーメン店「麺屋 いちょう」さんでランチ!特製白醤油らぁめんと和え玉をいただいてきたよ
中華そば 須紗(ずさ)さんの特製つけ麺と和え玉をいただいた!ハイレベルなシャバ系つけ麺に唸るしかなかった
【勝浦タンタンメンを三郷で堪能】戸ヶ崎の来人さんでタンタン麺とゴールデン餃子を動画に収めてみた!【ショート動画】
三郷ぐらしのこの記事はいかがでしたか?
埼玉県三郷市の地域情報ブログ「三郷ぐらし」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新情報を受け取る事ができます。
読者の方が増えると、さらにやる気が出てきます。これからも頑張っていきますのでどうぞ「三郷ぐらし」をよろしくお願いいたします。