新しくなった三郷市立図書館(わくわくライブラリー)には電源付きの机があってノマドワーキングができますよ!
そういえば三郷市立図書館が新しくなったって結構前に聞いてたけど、まだ行った事がなかったので、どこにあるのか?そしてどんな感じなのか?調べて、実際に行ってみました。
アクセスマップ
場所は以下になります。
ちょっと分かりにくいのが、、、、
Google Maps を見ていただくと分かるのですが、市立図書館が2ヶ所表示されております。
これは新しくなる前の旧図書館の場所がいまだに表示されてしまっているんですね。ちょっと混乱してしまいそうですが、新しい図書館は、赤いマークの所になります。
※現在のGoogle Map では修正されています。
市立図書館と記されているコチラの交差点。写真からの方角からだと交差点の左手にセブン-イレブンがあります。ここを右折してください。
右折するとこんな景色です。
そのまま進んで最初の交差点を右に曲がります
そのまま進んでいくと、、、
新しく綺麗な市立図書館があります。
駐車場は舗装されたスペースに6台
その隣の砂利の駐車場に16台停める事ができます。砂利の駐車場はとなりが民家なので、必ず前向き駐車をしてくださいね。
建物の正式名称は「三郷市 わくわくライブラリー」となっていて、図書館と郷土資料館が合体しています。
大人と子供がいい意味で区分けされていて良かった
素晴らしいなあと思ったのは、子供向けの図書のある部屋が区切られている点。
部屋として独立しているので、中でちょっとお子さんが声を出しても周りの人の迷惑になる事がありません。靴を脱いで座れるスペースもあるので、安心して読み聞かせをしてあげる事ができます。
授乳室もありました。
子育て世代にやさしい図書館だと思いました。
電源付きの机でノマドができる!
個人的に一番良かったのは、電源付きの机が7台用意されている事でした。
夏休みという事で、小学生や中学生が一生懸命宿題をやっていて利用する事はできませんでしたが、通常の平日であれば、ここでパソコンを開いてノマドワーキングをする事が可能です。
私の自宅からは、ちょっと離れているのでノマドワーキングをするために、わざわざここまで移動するという選択肢はありませんが、今後三郷市の北部で取材したネタを、急いでブログにアップしたいぞ!という時に、ここに立ち寄って更新作業をするというのは、ありだと思いました。
取材した日は夏休みという事もあり多くの利用者がいらっしゃったのでノマドができる机の撮影は控えました。
夏休み後の平日にでも再チャレンジして、空いている時に撮影したいと思います。
三郷市立図書館 施設情報
- 三郷市立図書館 ホームページ
- 埼玉県三郷市谷口618番地1
- 048-952-8800
- 休館日:原則月曜日
- 開館時間
火〜金:午前9時30分〜午後7時
土・日・国民の休日:午前9時30分〜午後5時
