三郷ぐらしのオススメ!
三郷市や近隣の飲食店・企業・事業者様からのプレスリリース(記事掲載)を無料で受付スタート!
【三郷市近隣の情報求む!】写真付きで情報提供を下さった方の中から毎月10件に500円分のAmazonギフト券プレゼント企画をスタート
公開日: / 更新日:
夏季限定!すだちと大根おろしでサッパリ!魁力屋八潮店で冷やしラーメンを焼きめし定食でいただいてきた!

参考記事:家族連れ・子供連れにとっても優しい!魁力屋さんでニンニクがガツンと香るコク旨ラーメンを食べてきた!
あれからうちの長男と次男が完全に魁力屋さんにハマってしまい、外食で「何食べたい?」と聞くと、毎回のように「魁力屋!!!!」と言うようになってしまいましたww
父親としては別に良いのですが、三郷ぐらしの編集長としては同じメニューは記事にできないので、新しいお店、新しいメニューに挑戦したい所。
しかし奥さんはいつも子供達の味方というか、奥さんも魁力屋さんの味噌ラーメンが気に入っているので、3対1の多数決で完敗。というわけで、魁力屋八潮店に向かったのでありました。
スポンサーリンク
場所はこちら
ブログのネタ的に、ここは定食メニューに挑戦してみようとか思っていたら、なんと夏季限定メニューが登場していました。
夏季限定メニューは2種類、冷やしラーメンと冷麺、どちらも750円(税込み810円)販売期間は5/1〜9月下旬までで、一部の店舗では取り扱っていないようです。
今回は、この冷やしラーメンに焼きめしの定食セットを注文してみました。

こちらが冷やしラーメン!!葱に、メンマ、大根おろし、すだち、チャーシューがトッピングされています。

麺が通常の魁力屋さんの細麺と異なります。冷やしという事なので、麺のコシをしっかり味わえる中麺を採用しています。

中には氷が入っていて、キッチリ冷えております。
思えば冷やしラーメンというのを食べるのが今回が初。冷やし中華とはまったく別物なんですね。
その名のごとく、確かに冷えたラーメン。サッパリしているのですが、薄くもなく、塩っぱくもなく、スープの味付けは絶妙。

九条ねぎを追加投入してさらにサッパリ、すだちと大根おろしと九条ねぎがとても相性が良いです。

そして全てのラーメンに+230円(税込248円)で焼きめし小サイズが追加できるのが、この焼きめし定食。

パラっとしていて焼きめしも美味い!定食メニューの人気No.1なのがうなずけます。
これから暑い季節にピッタリの冷やしラーメン。是非お試しください。
店舗情報
- ラーメン魁力屋八潮店
- 埼玉県八潮市伊勢野472
- 048-934-5799
- 営業時間:午前11時〜深夜0時
- カウンター13席、座敷(6人掛け)4卓
- 駐車場:17台
スポンサーリンク
サムリ
結婚を機に埼玉県三郷市に暮らし始めて、約20年。在宅フリーランスのサムリです。奥さんは生まれも育ちも三郷の人。二人の息子と一匹のワンコと暮らしています。 ブロガーとして20年近く活動し、地域情報に特化したサイトを10年近く運営。5,000記事以上を執筆。 三郷に引っ越してきたばかりの方から、長年暮らしている方まで。老若男女誰でも楽しめる、ちょっぴり役に立つ情報を発信していきます。
こちらの記事もオススメ
吉川美南の中華料理「千成亭」でランチ!雲呑麺(ワンタン麺)と焼餃子をいただいてきた!
【岩のり味変が秀逸】吉川市中野の「にぼしラーメン 一恭(いっきょう)」でランチ!にぼしラーメンにトッピングスペシャルでいただいてきた!
くるまやラーメン三郷高州店で「ねぎ味噌チャーシュー」をランチで食べてきたよ
無性に食べたくなる懐かしい正統派中華、せきぐちラーメン東金町店でワンタンメンと半チャーハンを食べてきたよ
吉川市の博多ラーメン 洋ちゃん食堂でランチ!全部のせ博多ラーメンをいただいてきたよ!もちろん替え玉も堪能!
ラーメン の最新記事
ランチは麻婆豆腐一本勝負になった「めしとさけ だるま」でランチ!麻婆まぜ麺の2.5辛に挑戦してみた
ららぽーと新三郷のフードコート・ラーメン店「麺処 景虎」で特製濃厚煮干白湯ラーメンをいただいてきた
八潮市のラーメン店「麺屋 いちょう」さんでランチ!特製白醤油らぁめんと和え玉をいただいてきたよ
中華そば 須紗(ずさ)さんの特製つけ麺と和え玉をいただいた!ハイレベルなシャバ系つけ麺に唸るしかなかった
【勝浦タンタンメンを三郷で堪能】戸ヶ崎の来人さんでタンタン麺とゴールデン餃子を動画に収めてみた!【ショート動画】
三郷ぐらしのこの記事はいかがでしたか?
埼玉県三郷市の地域情報ブログ「三郷ぐらし」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新情報を受け取る事ができます。
読者の方が増えると、さらにやる気が出てきます。これからも頑張っていきますのでどうぞ「三郷ぐらし」をよろしくお願いいたします。