三郷ぐらしのオススメ!
【残り2枠】三郷ぐらしにあなたのお店や会社の広告バナーを設置しませんか?【パートナー企業募集のお知らせ】
三郷市や近隣の飲食店・企業・事業者様からのプレスリリース(記事掲載)を無料で受付スタート!
【三郷市近隣の情報求む!】写真付きで情報提供を下さった方の中から毎月10件に500円分のAmazonギフト券プレゼント企画をスタート
公開日: / 更新日:
大谷田温泉「明神の湯」オススメの「牛もつ味噌鍋」で一杯やってきたよ!!

関連記事:足立区にある大谷田温泉「明神の湯」に家族で行ってきましたよ!
サウナに入っていい汗かいたら、そりゃ風呂あがりの一杯が飲みたくなりますよね。
というわけで、そのまま明神の湯さんで遅い夕飯&私は晩酌へと雪崩れ込んだのでありました。

さ〜て座敷を陣取って、メニューをチェックです。

この時は「春メニュー」と書いてあったので、もしかしたら「春夏秋冬」でメニューが若干異なるかもしれません。ご了承ください。

(※画像をクリックすると拡大します。)
一杯やるための一品もののおつまみが充実しています。

(※画像をクリックすると拡大します。)

(※画像をクリックすると拡大します。)
こちらは麺類。明神ペペロンチーノがすごい気になりました。

(※画像をクリックすると拡大します。)
こちら明神の湯おすすめの特選お鍋「牛もつ味噌鍋」と「塩麹牛もつ鍋」
奥さんが食べたいというので「牛もつ味噌鍋」1,700円を注文しました。ちなみに食券を購入して注文するシステムです。

(※画像をクリックすると拡大します。)
こちらはご飯物の定食や丼ものになります。

(※画像をクリックすると拡大します。)

ではまずは乾杯!!実は今回我が家以外にも同伴してくれた方がいて、その方に運転していただいたので、奥さんも梅酒サワーを注文!!
やっぱり風呂あがりの一杯は最高ですね。全身に染み入る感じがします。

私達だけが楽しんではいけないので、ちゃんと子供達の分も注文しました。
こちらは醤油ラーメン530円。

細切りポテト250円。

鶏の唐揚げ500円。

軟骨揚げ480円。

そして待望の!「牛もつ味噌鍋」です。
具材は、牛もつに、ニラにもやし、キャベツ、そしてお豆腐。スライスしたにんにくもバッチリトッピングされていました。

蓋をしてグツグツ煮えた所で、いただきます!!

プルプルしてて最高です!ビールが進む進むwwww 当然おかわりですwwww

追加メニューとして、野菜、牛もつが追加でき、締めのメニューとしてラーメン、うどん、雑炊セットがあります。
奥さんは雑炊セットをチョイス。

雑炊セットはもちろん、玉子も付いています。

また、この雑炊が絶品!奥さんも大満足。
子供達は、お風呂も気に入ったみたいで、また来たい!と言っていました。
店舗情報
- 大谷田温泉 明神の湯
- 東京都足立区大谷田1-573
- 03-5613-2683
- 営業時間:午前10時〜深夜0時(最終入館受付は午後11時まで)
- 休館日:第3火曜日(第3火曜が祝日の場合は翌日が休肝日)、他設備点検の臨時休館日あり
スポンサーリンク
【←前の記事】
サイドメニューも充実!!満を持して!串家物語 ららぽーと新三郷店でランチしてきたぞ!
【→次の記事】
「和牛のたたきは鳥松さんに限る」と長男は静かに言った【高州の精肉店 肉の鳥松】
サムリ
結婚を機に埼玉県三郷市に暮らし始めて、約20年。在宅フリーランスのサムリです。奥さんは生まれも育ちも三郷の人。二人の息子と一匹のワンコと暮らしています。 ブロガーとして20年近く活動し、地域情報に特化したサイトを10年近く運営。5,000記事以上を執筆。 三郷に引っ越してきたばかりの方から、長年暮らしている方まで。老若男女誰でも楽しめる、ちょっぴり役に立つ情報を発信していきます。
グルメ の最新記事
イオンタウン吉川美南 東街区の「生パスタ専門店 THE PASTA」でランチしてきたよ!やっぱり生パスタは最高だw
上島珈琲店の黒糖ミルクコーヒーに家族でハマったので「黒糖蜜」を買ってみた
みさと団地のトゥールモンドフォルツァでランチ!オムライスとよくばりカレーをいただいてきたよ
【ひと足お先に】資さんうどん 三郷店のプレオープンに行ってきました!独特のもっちりした「うどん」に上品な出汁を堪能
吉川市中野 「にぼしラーメン一恭(いっきょう)」 煮干しの旨味を凝縮した冷たいラーメン「冷やし煮干しラーメン」が6/25(水)から販売スタート
三郷ぐらしのこの記事はいかがでしたか?
埼玉県三郷市の地域情報ブログ「三郷ぐらし」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新情報を受け取る事ができます。
読者の方が増えると、さらにやる気が出てきます。これからも頑張っていきますのでどうぞ「三郷ぐらし」をよろしくお願いいたします。