外環道の三郷〜高谷間のIC(インターチェンジ)の名称が決定!市内には新たに三郷中央ICが出来る予定
参考記事:高速道路を歩ける貴重な体験!外環自動車道現場見学会に行ってきました!
現在も建設工事が進められている外環自動車道ですが、2017年度に開通予定の三郷〜高谷間に設けられる5つのIC(インターチェンジ)の名称が決まったそうです。
外環道の東側、三郷~高谷間のIC名称が決定 京葉道路・市川ICも改称へ | 乗りものニュース
NEXCO東日本関東支社は2016年11月9日(水)、外環道の三郷JCT~三郷南IC間と、建設中の三郷南IC~高谷JCT(仮称)間に設けるICの名称を、以下のとおり発表しました。
決定した名称(カッコ内はこれまでの仮称)と所在地
・三郷中央IC(三郷第二IC):埼玉県三郷市
・松戸IC(松戸IC):千葉県松戸市
・市川北IC(市川北IC):千葉県市川市
・市川中央IC(市川南IC):千葉県市川市
・市川南IC(高谷IC):千葉県市川市また、京葉道路の市川IC(千葉県市川市)は、同区間の開通に合わせ「京葉市川IC」に改称されます。
三郷市内では三郷ジャンクションと三郷南ICの間に、新たに「三郷中央IC」が出来るようです。
三郷中央ICは外環自動車道とつくばエクスプレスが交差している所の近くみたいですね。
現在外環道は三郷南ICで行き止まりなので、そこから298号線と、松戸へ渡る元「松戸三郷有料道路」が慢性的に渋滞していましたが、開通したらきっと緩和されるのだと思います。
渋滞が緩和されるのは一つ良い事ではありますが、今まで強制的に外環道から三郷市に降りていた車が、今後は降りる事なく外環道を突っ走って千葉県へと流れていくので、近隣のコンビニなどの店舗は少なからず影響を受けるかもしれません。
その分、新たにできる三郷中央ICによって、三郷中央がさらに活性化してくれるといいですね。