三郷ぐらしのオススメ!
三郷市や近隣の飲食店・企業・事業者様からのプレスリリース(記事掲載)を無料で受付スタート!
【三郷市近隣の情報求む!】写真付きで情報提供を下さった方の中から毎月10件に500円分のAmazonギフト券プレゼント企画をスタート
公開日: / 更新日:
八潮駅前「肉のヤマ牛 TXアベニュー八潮店」でテイクアウト!牛カルビ弁当とヤマ牛弁当をいただいてきたよ

関連リンク:【大盛況!!】本日リニューアルオープンの「TXアベニュー八潮」に行ってきたよ!
本日リニューアルオープンした「TXアベニュー八潮」
その中で個人的に一番気になっていた「肉のヤマ牛 TXアベニュー八潮店」でテイクアウトしてきました。
スポンサーリンク
アクセス 肉のヤマ牛 TXアベニュー八潮店
場所はこちら。

明日12/12(木)まで牛カルビ弁当が690円のところ500円(税込)で提供。
そちらを2つ。そして牛カルビとコロッケと唐揚げのセット、ヤマ牛弁当800円(税込)を購入しました。

期末テストを終えた長男の帰りを待って、みんなでいただきました。

こちらがヤマ牛弁当。

こちらが牛カルビ弁当。

牛カルビ弁当にはキムチがついているのですが、こちらがシャキシャキしてしっかりとした辛味があって、お肉との相性が抜群。

カルビも脂身ばかりという事がなく、柔らかくもしっかりとした肉肉しさを感じる事ができて美味。

こちらがヤマ牛弁当。牛カルビ弁当よりもカルビは少なめですが、そのかわりにコロッケに唐揚げが入っています。

唐揚げ。

コロッケ。

牛カルビ。

炭火で焼き上げた、香ばしい牛カルビ。
タレの味でごまかさず、素材の肉の旨味をしっかり感じられます。コスパは非常に良いと思いますね。

意外にも良かったのが、このコロッケ。炭火の肉の香ばしさを感じる、実に肉肉しいコロッケなんです。
味もしっかりついているのでソースをかける必要もありません。
唐揚げは、味付けはあっさりめで食べやすかったです。
これはリピートしたいね、と家族の評価も上々です。
メニューは他にもたくさんあるのですが、まだすぐには提供スタートとはならず、12月下旬から1月中旬にかけて随時メニューが追加されていく予定となっています。
ステーキ弁当やハラミ弁当、豚弁当、牛タン弁当などが今後追加予定という事で、確実にリピートすることになりそうです。
ごちそうさまでした!!!
肉のヤマ牛 TXアベニュー八潮店 店舗情報
- ホームページ
- Twitterアカウント:
- Instagramアカウント:
- 住所:埼玉県八潮市大瀬6-5-1 TXアベニュー八潮
- TEL:048-951-1027
- 営業時間:店内飲食11時〜22時/お弁当販売10時30分〜22時
- 定休日:
スポンサーリンク
サムリ
結婚を機に埼玉県三郷市に暮らし始めて、約20年。在宅フリーランスのサムリです。奥さんは生まれも育ちも三郷の人。二人の息子と一匹のワンコと暮らしています。 ブロガーとして20年近く活動し、地域情報に特化したサイトを10年近く運営。5,000記事以上を執筆。 三郷に引っ越してきたばかりの方から、長年暮らしている方まで。老若男女誰でも楽しめる、ちょっぴり役に立つ情報を発信していきます。
こちらの記事もオススメ
やっぱり高コスパのガッツリ系!台湾料理「山水 三郷店」さんでランチ!油淋鶏ランチとラーメンセットを食べてきたよ!
牛皿で一杯ww 金町駅前の吉野家で「吉呑み」してきました!
【閉店】三郷駅南口!うなぎと天ぷらの「割烹 石茂」さんでランチ!人気の鶏天丼をいただいてきましたよ!
バーガーキング イオンタウン吉川美南店でランチ!オニオンリングチーズワッパーを食す!肉の旨味と香ばしさを生み出す直火こそ本場アメリカンなバーガーだ!
「ハンバーグ&ステーキの店 はすぬま」でランチ!ライスにカレー、スープ、サラダ、果物がおかわり自由で食べ放題!
グルメ の最新記事
吉川美南駅前広場で開催中の「石川県直送 能登かきまつり」で牡蠣を味わってきたよ
【障害者就労継続支援A型事業所】彦成5丁目、武蔵野線沿いの「三郷珈琲焙煎所」で一服してきたよ
ワンランク上の回転寿司!「回転寿司みさき 三郷」で夫婦でランチしてきたよ
【ボリューム満点】早稲田6丁目の中華店「味平」さんでランチ!炒飯・餃子・ワンタンスープの定番セットとあげ焼きそばをいただいてきた
ランチは麻婆豆腐一本勝負になった「めしとさけ だるま」でランチ!麻婆まぜ麺の2.5辛に挑戦してみた
三郷ぐらしのこの記事はいかがでしたか?
埼玉県三郷市の地域情報ブログ「三郷ぐらし」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新情報を受け取る事ができます。
読者の方が増えると、さらにやる気が出てきます。これからも頑張っていきますのでどうぞ「三郷ぐらし」をよろしくお願いいたします。